忍者ブログ

GameDesign 西部劇TRPG開発日誌

[WESTERN]マンガ「RED」


 

 

 

 

 












 




 巨大なリボルバーである S&W M03A7 "HATE SONG" (ヘイトソング)を使用する。ヘイトソングを扱えるのはレッドの頑強な肉体あってこそであるとか、大げさな演出にトビー・レミントンを思い出して笑ってしまうのです。作者が真面目に描いているところなんですが・・・。

 トビー・レミントンなどのような、パーカッションのスケールアップじゃなければ、妄想で結局、子供騙しなんですよ。子供も騙せるか怪しいです。最近の子供は、騙しにくいのです。

 薬莢と雷管の関係では、雷管はできるだけ衝撃に弱く、へこんでもらいたい。しかし、安全上、硬いものがほしい。しかし、硬いと不発・遅発・シール漏れが起こる。
 拳銃ばかりではなく、ライフルでも強装弾ではボルトアクション式の密閉機構が主流なのはこのためです。
 それから象撃ちライフル弾を撃つような拳銃「フェイファー・ツェリザカ(銀行家の名前だそうです)」などは、かなり高価なもので、技術的にもコマーシャル用と考えたほうがいいと思います。

 このジレンマは、カートリッジ式の銃器全般のジレンマで、一発の強力さを求めた場合、現代でも未解決で、ハンターらの間でパーカッション式が廃れない理由なのです。

 (この方式をテラガンでは「つまり先込め式」と書いてありますが、「元込め式」です。現代のカートリッジもその理屈では「先込め式」になります。薬莢に弾薬と弾丸を込めるのも「先込め式」になります)

 これくらいは、理屈をつけてほしい。それでも、実際にやってしまうとこんな感じになるんです。

 

トビーレミントン
トビーレミントン


 マンガだと単に作者の妄想について来させられ、単に情報不足の読者を騙しているようなもの。マンガ育ちには新鮮なのでしょうが、事実を知らなければ面白さが判らない典型だと思います。

 妄想を実現しちゃったこっちの方が面白いでしょう。何考えているのかよく分かりません。

 ギネス・ブックに載っているとか。世界標準のシュールなギャグですよ。
 フィクションなんだから、このくらいやらないと楽しくない!?(←馬鹿ですね)


PR

[WESTERN]今時の子に西部劇を薦める方法。

 まず、若者に西部劇を薦めるには、反応を見ながら。
 シェーン、トゥームストーン、墓石と決闘、ヤングガン、ビッグランニング、真昼の決闘、許されざる者、駅馬車の順。
 まず、ファンタジー・マンガ的要素が物語の面白さと勘違いしていることが多く、西部劇は西部劇のままでも、全然地味ではないことをわかってもらえます。
 マカロニが好きという人は、オールドの良さを分って言っている人と、ただの見栄っぱりで言っている人がいます(逆もあります)。マカロニでヒットしたのは数本というのがデータ上の実状です。

 鉄砲に戦士の銃だの、モーゼル・ミリタリーだのがギミック的になくても、サムライがいなくても、ドラマチックに展開することには、媚びているだけで、別に何も活かしようもないということです。
 それから、単にモンスター(悪玉)だから倒す、殺すというゲーム的な非常識が通じないことがわかるかと思います。

トゥームストーン



ヤング・ガン
 


許されざる者



トゥームストーン [DVD]
メーカー:パイオニアLDC
ユーズド価格:¥ 9,500より
トゥームストーン [DVD]トゥームストーン [DVD]
墓石と決闘 [スタジオ・クラシック・シリーズ] [DVD]
メーカー:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
価格:¥ 2,990
新品価格:¥ 2,690より
ユーズド価格:¥ 2,279より
墓石と決闘 [スタジオ・クラシック・シリーズ] [DVD]墓石と決闘 [スタジオ・クラシック・シリーズ] [DVD]
ヤングガン [DVD]
メーカー:キングレコード
新品価格:¥ 9,700より
ヤングガン [DVD]ヤングガン [DVD]
ビッグ・ランニング【字幕版】 [VHS]
メーカー:パイオニアLDC
ユーズド価格:¥ 1より
 
真昼の決闘 [DVD]
メーカー:メーカーオリジナル
価格:¥ 500
新品価格:¥ 200より
ユーズド価格:¥ 77より
真昼の決闘 [DVD]真昼の決闘 [DVD]
許されざる者 [DVD]
メーカー:ワーナー・ホーム・ビデオ
価格:¥ 1,500
新品価格:¥ 1,395より
ユーズド価格:¥ 1,330より
許されざる者 [DVD]許されざる者 [DVD]
駅馬車 [DVD] FRT-058
メーカー:ファーストトレーディング
価格:¥ 500
新品価格:¥ 419より
ユーズド価格:¥ 250より
駅馬車 [DVD] FRT-058駅馬車 [DVD] FRT-058
 
osadasoft.com

 ここまで見てから、ソルジャー・ブルーとかの自虐史西部劇に移れます。コメディ西部劇を入れるのがミソ。
 荒野の七人、レッド・サン、イースト・ミーツ・ウエストなど、西部劇娯楽作、異色作に手を出せます。

DVD名画劇場 ソルジャー・ブルー
メーカー:ジェネオン エンタテインメント
価格:¥ 2,925
新品価格:¥ 2,925より
DVD名画劇場 ソルジャー・ブルー<HDリマスター版>DVD名画劇場 ソルジャー・ブルー<HDリマスター版>
荒野の七人 アルティメット・エディション [DVD]
メーカー:20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
価格:¥ 2,191
新品価格:¥ 1,600より
ユーズド価格:¥ 2,100より
荒野の七人 アルティメット・エディション [DVD]荒野の七人 アルティメット・エディション [DVD]
レッド・サン ニューマスター版 [DVD]
メーカー:ジェネオン エンタテインメント
新品価格:¥ 9,800より
ユーズド価格:¥ 5,000より
レッド・サン ニューマスター版 [DVD]レッド・サン ニューマスター版 [DVD]
EAST MEETS WEST [VHS]
メーカー:松竹ホームビデオ
ユーズド価格:¥ 1より
 
 
osadasoft.com

[WESTERN]DUKE廣井先生のSAA

 

DUKE先生のSAA01

 Butt(グリップ)の方は実銃のエボナイトを型取りされたそうです。ティファニーグリップも型を取っていらっしゃるとか。
 プラスティック部分が銃身かシリンダーに見えないといけないのは、トラブルを避けるためだと思います。


DUKE先生のSAA02

 写真で、メッキの質が違うことがお分かりになるでしょうか。黄色いほうがニッケルメッキ、銀色なのがステンレスメッキだそうです。これをズームすると。


DUKE先生のSAA03

 シリンダーの溝にシリンダーストップががかかるところに秘密があります。
 写真にばっちり写っているのですが、気づいた方だけ気づいて下さい。
 ちなみに、違法改造にはとことん厳しい先生です。どこの会社か忘れましたが、「実銃」に改造できてしまうので、トイガンメーカーさんに警告はしたそうです。

 写真の物は全てモデルガンですが、タマの出るリボルバートイガンも改良されて、装弾数と飛距離が改良されてきているそうです。

 


タナカ 【ガスガン】 COLT S.A.A. キャルバリー ミッドナイトゴールド
販売店:ホビープラザ ビッグマン
価格:¥ 20528
タナカ 【ガスガン】 COLT S.A.A. キャルバリー ミッドナイトゴールドタナカ 【ガスガン】 COLT S.A.A. キャルバリー ミッドナイトゴールド
タナカ 【ガスガン】COLT S.A.A. シビリアン HW デタッチャブル・シリンダー・モデルペガサスシステム
販売店:ホビープラザ ビッグマン
価格:¥ 18743
タナカ 【ガスガン】COLT S.A.A. シビリアン HW デタッチャブル・シリンダー・モデルペガサスシステムタナカ 【ガスガン】COLT S.A.A. シビリアン HW デタッチャブル・シリンダー・モデルペガサスシステム
 
osadasoft.com

 装弾数が18発もあります。

 モデルガンでクイックドロウを楽しみたい方は、



モデルガンハートフォード[モデルガン] F.D.C. ファスト・ドロウ・カスタム 発火モデル組立てキット
販売店:ホビープラザ ビッグマン
価格:¥ 19800
モデルガンハートフォード[モデルガン] F.D.C. ファスト・ドロウ・カスタム 発火モデル組立てキットモデルガンハートフォード[モデルガン] F.D.C. ファスト・ドロウ・カスタム 発火モデル組立てキット
 
osadasoft.com

[WESTERN]西部劇の会に参加。

ユニオン

 (画像は個人が特定できないように加工済みです)

 先日、淀川先生ゆかりの会「ウエスタン・ユニオン」に、20代の若者をつれて参加させていただきました。いつもの渉外担当のT先生が欠席。ちょっとばかり、気疲れするかと思いきや、若者たちは好評でした。

 写真は、加工してあるので、個人は特定できませんが、記念に。
 諸先輩が歓迎してくださったのが嬉しく思います。

[WESTERN]窓ガラス

 西部劇には、窓ガラスが登場しますが、当時窓ガラスは貴重品で、高価なものでした。

旭硝子
http://www.agc.co.jp/index2.html


ガラスの王国
http://www.agc.co.jp/kingdom/manu_process/history/history02.html

http://www.agc.co.jp/kingdom/manu_process/history/history03.html

http://www.agc.co.jp/kingdom/manu_process/history/history04.html

http://www.agc.co.jp/kingdom/manu_process/history/history05.html

http://www.agc.co.jp/kingdom/manu_process/history/history06.html

http://www.agc.co.jp/kingdom/manu_process/history/history07.html

http://www.agc.co.jp/kingdom/manu_process/history/history08.html

 ここまでが19世紀。ダゲレオ(ダゲール)式銀版写真などは、ここまでの技術のガラスしかなかったので、透明度が足りなかったり、磨かなければ使えなかったりしました。
 よく、映画上で見かける飴細工のできそこないガラスは史実に実は忠実です。

 鏡もガラスを磨く必要があって、割れないように運ばれたサルーンの鏡は高価なものでした。ベルサイユ宮殿の鏡の間に代表されたネームヴァリューで、生産はフランスのお家芸で、ファッション・モードは、フランス流が牛耳ったのでしょう。
 ここは重要な点で、ビーバーからバッファローの毛皮需要が、フランスのファッション・モードから由来し、西部開拓にも大きな影響がありました。

 アール・デコなどのガラス工芸は、まず、フランスのムーヴメントでした。20世紀に入ると、技術革新が起こります。

http://www.agc.co.jp/kingdom/manu_process/history/history09.html


技術年表としてはこちら。

日本ステンドグラス普及協会
http://www.jsgap.jp/history/world.html

 参考

[WESTERN](SoundTrack)ベスト・オブ・マカロニ・ウエスタン

 ベスト・オブ・マカロニ・ウエスタン(CD)

 1960~70年代に一世を風靡したマカロニ・ウエスタン。「荒野の用心棒」「夕陽のガンマン」などの名曲・名演の数々を、エンニオ・モリコーネはじめ、豊富なRCA音源の中から選曲した全20曲。スクリーンを彩ったあのヒーロー、名シーンが、音楽とともによみがえる。

 とあります。ゲーム会社コナミの小島プロのKさんが持ってきてくださいました。お薦め。


1 さすらいの口笛 エンニオ・モリコーネ楽団
2 荒野の用心棒 エンニオ・モリコーネ楽団
3 夕陽のガンマン エンニオ・モリコーネ楽団
4 荒野の1ドル銀貨 マッチ・デ・レオーネ楽団
5 続・荒野の1ドル銀貨 マウリツィオ・グラフ/エンニオ・モリコーネ楽団
6 さすらいの一匹狼 マグリオ・デ・バッシ楽団
7 続・荒野の用心棒 ルチアーノ・パガーノ楽団
8 続・さすらいの一匹狼 ロッシ・ビアンコ楽団
9 南から来た用心棒 ラオール
10 帰って来たガンマン リスティ・カルダレーラ楽団
11 続・夕陽のガンマン ウーゴ・モンテネグロ楽団
12 ガン・クレイジー ビアン・マンシオーネ楽団
13 荒野の10万ドル ルチアーノ・パガーノ楽団
14 無宿のプロ・ガンマン ルチアーノ・パガーノ楽団
15 皆殺し無頼 ワイルダー・ブラザース
16 怒りの荒野 リズ・オルトラーニ楽団
17 星空の用心棒 ルチアーノ・パガーノ楽団
18 復讐のガンマン ルチアーノ・パガーノ楽団
19 真昼の用心棒 グレコ・デ・アンジェリス楽団
20 情無用のコルト ニコ・フィデンコ


[WESTERN]SAA生産された口径の実態

SAAの製造挺数(口径別) 

 SAA(シングル・アクション・アーミー)の口径の実態の割合です。
 45コルトは半数にも満たないのです。言いがかりやいちゃもんでもなく、銃と口径を固定した既存のTRPGのデータがどれだけおかしいか分ります。
 西部劇の拳銃時代にはないでしょうが、マグナム・バージョンのSAAもあるのです! それだけカスタマイズがきくしっかりとした構造なのが分ります。
 ですから、銃と口径は固定してはいけません。


[WESTERN]「津神久三先生を囲む会」参加

 

「津神久三先生を囲む会」という歓談会に参加させていただきました。新宿の高級中華料理店で開かれました。
 逢坂剛先生も列席されました。お陰様で、楽しい歓談ができました。
 現状、西部劇TRPGを製作途中であることのご報告と、若年層が「ガンドッグ」やその「スタンピード」などを見ていただき、西部劇が伝承されていない嘆かわしい実情を典型例としてお見せしました。


 

 
サイン

 津神久三先生は通算10年以上、アメリカに滞在され、「西部のすべて」(小林久三著=津神久三)を著し、日本の西部劇ファンのバイブルとまで呼ばれる書籍を世に送りました。実際のところ、本来は絵画の勉強に渡米されていて、下の書籍の挿絵を入れています。



 

 

 

 逢坂剛先生はhttp://www.shinchosha.co.jp/book/119518/より、直木賞をはじめとする小説家です。

 津神先生とは色々なお話をしたかったのですが、実は自転車圏内のご近所にお住まいがあることを知りました。
 「アメリカ・ウエスタン辞典は参考にしては駄目です。研究社が出版しているから皆が信頼を寄せていますが、確か専修大かどこかの教授の翻訳のついでに作られたもので、3ページに1ヶ所くらい間違いがあります。下手するとスペルミスも(笑)。研究社も再版できないのはそのためでしょう」
 なるほど、と思いました。



 北京ダックと紹興酒で、僕はなんて場違いなところ(別階特別エレベータ・完全個室・ロングテーブル)にいるのだろうと。

 激励していただきまして、本当に深謝を。