忍者ブログ

GameDesign 西部劇TRPG開発日誌

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[WESTERN]「決闘の話」

アラモで有名なジェームズ・ボウイーの話が載っています。


#引用開始#
  ジェームズ・ボウイーがその名を知られたのは、一八二七年の決闘からであった。彼は当事者ではなく、立会人の一人であったが、対決した二人はむしろ二グループの代表であって、それぞれを応援する形で何人かずつが双方に分かれて対峙していた。立会い人のなかには、それ以前に相争って傷を負った者すら加わっていた。決闘の場となった砂丘をはさんで両グループが睨みあっていた。決闘すべき二人が互いに撃ちあったものの、決着がつかないまま、試合は双方の味方を巻き込んでの乱戦となってきた。ボウイーは、砂丘の利点を活かし、相手の一人に接近して、鋭い片刃のナイフを振るって刺した。このナイフは、ボウイーの兄が特別に作らせたもので、「いつも身につけていろ。これは最後の拠り所として、必ずお前の生命を守ってくれるから」と言って渡してくれたものであった。
ジェームズ・ボウイーの名前は、この武器のために挙がったわけではない。一八三二年のミシシッピー河上の珍しい決闘と、そのさいの彼の正義感が南部の人々にある種の感動を呼んでいたからであった。この決闘は、河をくだる輪船の両輪の覆いの上にそれぞれが立ち、ピストルを撃ち合うというやり方でおこなわれた。両者の距離は二〇メートルばかりであった。ボウイーはー発で相手を撃ち倒したという。ところで、この決闘が起こった経緯は、この船に乗り合わせていた若い夫妻が、持っていた大金を無法者にまきあげられたことを知り、これを取りもどすために、ボウイーがまず賭に勝ち、負けた男たちから決闘を挑まれたのであった。ボウイーは、若者に取り戻した金を託し、自分が帰ってこなかったなら、この金の三分の二は持ちかえれ、三分のーは自分の弔いにでもかけてくれと頼んでおいた。この義侠心に富む美談は、後の世に伝わることとなった。
#引用ここまで#


決闘の話

藤野幸雄 著

フェアプレーの精神にのっとり、一対一で殺し合う。人はなぜ、そのような行為をするのか。決闘にまつわる話ほどまったく愚かで、面白い話柄はあるまい。と同時にこれほどまでに人間の心理と行動の背反した真実をつきつける話もすくないようだ。現代社会では決闘の風習はなくなっているが、その結果、人間社会に何が行われるようになったのかを見つめておくことも必要だろう。人間心理の深奥を垣間見せるヨーロッパの決闘史をひもとく。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 序章 決闘というもの
  • 決闘の作法
  • 決闘の歴史
  • イタリア・スペインの決闘
  • フランスの決闘
  • イギリス・アイルランドの決闘
  • ドイツ・東欧・北欧の決闘
  • ロシアの決闘
  • アメリカの決闘
  • 文士の決闘
  • 女の決闘・異例の決闘
  • 終章 闘いの果て

「BOOKデータベース」より


PR

ポーカーパズルの遊び方

 トランプの絵柄のマグネットつきのピースをカードピースと呼びます。
 また、四角枠が五つプリントされた透明なシートをセレクトシートと呼びます。
 カードピースを8×8で並べ四隅の力ドをL字形に3個ずつとった52個を配置します。
 そしてセレクトシートを裏表と四方向に回して五つの四角枠にカードピースを合わせ、セレクトします。回転対称です。
 セレクトしたら、スマホや携帯で画像を撮ります。

 このセレクトをポーカーでの、より強い役に当てはめることが基本的な遊び方です。
 パズルは総当たりで122通りしかありません。だいたい一通りを一秒使っても、時間は二分あれば全て調べきることができます。
 ですから達成感を得やすい簡単なパズルなのです。

対戦パズルゲーム(要:トランプカード)

 ジャンケンやコイントスなどで順番を決めます。一番手のプレーヤーはカードピースを配置します。もちろんセレクトシートを使いながら配置して構まいません。
 それから順番にプレーヤーはカードピースの配置を一箇所ずつ入れ替えします。
配置変えが一周して一番手に戻ったら、一番手からセレクトシートを使って五つのカードピースをセレクトします。セレクトされたカードピースは外して手持ちとします。他のプレーヤーには見せないようにします。
 順番に従って各プレーヤーはセレクトしてカードピースを外していきます。同じく他のプレーヤーには見せないようにします。
 ー巡したらカードピースと同じ種類のトランプカードと交換します。
 この手続きの次にトランプカードを使ってのカード交換(チェンジ)をしてポーカーにある程度の恣意性を導入して遊ぶことができます。
 ポーカーはQのワンペア以上がコールに必要です。なかなか勝負が発生しないので、こうした手続きをすると少人数で勝負が成立しやすくなります。

 TRPGではギャンブルのスキルが高いキャラクター順に順番を優先させるといいでしょう。

単純な対戦パズルゲーム

 二人くらいでプレイする場合、順番を決め、一番手がカードピースを配置し、二番手がセレクトするか、入れ換えをします。次に一番手がセレクトするか、入れ替えをします。入れ替えをした人がすぐにセレクトすることは出来ません。
 二人でプレイする場合は、セレクトした後は必ずもう一人もセレクトになります。こうして勝負します。

 必ずもう一戦し、二番手だったプレーヤーは一番手に交代して勝負します。


GameDesign 西部劇TRPG開発日誌 [TRPG]ポーカーをTRPGでプレイするミニゲーム(1)

GameDesign 西部劇TRPG開発日誌 [TRPG]ポーカーをTRPGでプレイするミニゲーム(2)



ポーカーハンド( 役の強さ順)

1. ロイヤル・ストレート・フラッシュ( ロイヤル・フラッシュ)

649740 回に1 回( 通常のポーカーで配られたときに成立する確率)
同じ役の対決のときは、スーツの強弱はなく引き分けです。これは古い日本の百科辞典に「ポ―カーには引き分けはない」と書いたものからはじまった、よくある誤解です。

2. ストレート・フラッシュ

72193 回に1 回( 通常のポーカーで配られたときに成立する確率)
Kが頭のストレート・フラッシュが最高役です。

3. フォーカード

4165 回に1 回( 通常のポーカーで配られたときに成立する確率)
高いランクが最高役です。

4. フル・ハウス( フル・ハンド)

694 回に1 回( 通常のポーカーで配られたときに成立する確率)
同じ役の対決のときは、スリー・カードの高いランクが最高役です。

5. フラッシュ

509 に1 回( 通常のポーカーで配られたときに成立する確率)
同じ役の対決のときは、高いランクのカードをもっている方が勝ちです。同じランクのときは次に高いランクのカードをもっている方が勝ちです。全く同じランクの組み合わせの対決では引き分けです。

6. ストレート

255 に1 回( 通常のポーカーで配られたときに成立する確率)
K―Aから2 へと続けることはできません。5・4・3・2・A がファイブ・ハイのストレートといってAは最低のランクとして扱い、他は一番高いランクのカードがあるストレートが勝ちです。

7. スリー・オブ・ア・カインド( スリー・カード、トリプレット)

47 に1 回( 通常のポーカーで配られたときに成立する確率)
同じ役の対決のときは、ランクの高い三枚揃いが勝ちです。

8. ツー・ペア

21 に1 回( 通常のポーカーで配られたときに成立する確率)
同じ役の対決のときは、高いランクのペアをもっている方の勝ちです。同じランクのペアならばもう一方のペアのランクで比べます。それでも同じなら、残った一枚のランクが高い方の勝ちです。全て同じなら、引き分けです。

9. ワン・ペア

2.5 に1 回( 通常のポーカーで配られたときに成立する確率)
同じ役の対決のときは、高いランクのペアをもっている方の勝ちです。同じランクのペアならば残りの三枚のカードの高いランクをもっている方の勝ちです。全て同じなら、引き分けです。

10. ハイ・カード( ノーペアのとき)

ハイ・カードのランクを比べます。同じときは、さらに次のハイ・カードを比べます。同じときは、引き分けです。

配置の模式図
ポーカー盤

[SYS]ダメージ管理シート(人間用)


 これが今使用している「ダメージ管理シート」です。メインキャラクター用です。


[WESTERN]OK牧場(コラール)のコラールとは何か


 OK牧場(コラール)のコラールは、「牧場ではなくて貸し囲いのことだ」というのが西部劇通の一応の公式見解になっています。
 ですが、ちゃんと説明しようとすると、コラールには囲いしかないのか? と、疑問が湧いてきます。
 そこで「新編畜産用語辞典」で調べてみました。

コラール corral

 治療や薬浴、体重測定、転牧や退牧作業、群入れ替えなど、放牧中の家畜に各種管理を施すため、家畜を集めて囲込む施設。
 待機ペン、追込みペン、作業用シュートからなり、積込みシュートが付属している。牛衡舎や薬浴施設などを設置する場合もある。

家畜集合施設 stock yard,corral

 放牧地などで、家畜の繁殖管理、治療、群からの選別などのために家畜を集める施設。追込み場、追込み柵、分離柵、保定枠、体重計、積込み枠などからなる。

 つまり単なるレンタルの囲いだけではなく、家畜の体重計くらいはあったでしょう。決闘をするにしても多少の遮蔽物になるような農機具があってもおかしくはありません。


 OK牧場の決闘はOK牧場の近くのフレモント通りで行なわれたので、あまり関係がないと言えばそれまでと、先輩から突っ込みが入りました。キビシイ。


コール オブ ファレス:ガンスリンガー


 TVゲームは最近やっていなくて、PS3もX-box360も持っていませんが、やってみたいです。WindowsでOKなら、やろうかと思います。PC用のゲームコントローラーが必要かも知れない。どこに仕舞ったかなあ。


[TRPG]シーン制の内蔵フェーズ、解決策

 昨日は若人の方と飲んでいました。

 シノビガミはシーン制の中にターンがきちんとあって、PLひいてはPCの見せ場がきちっとあるのがいいというお話でした。
 今度はどどんとふでやってみようと思いました。

(最近までどどんとふのランダマイザー関係は僕との関係者が拵えていたそうです。道理でルールブックを借りていくわけだ。世間は狭いですね)

 逆に、見せ場が強制されないD&D4thは、役割をこなすということで活躍できるので、PCの見せ場が要求されても困るという方には好評だという貴重な情報を頂きました。

 3.5版は申し訳程度に持っているのですが、ユーザー層がマニアックなのが難ありとか?

 僕は、T&Tの邦訳初版をいろいろカスタマイズしておりましたが、シーン制と銘打ったシステムが出てくる前から、シーン制を導入していまして、内蔵されているのはターンではなく「スポット」と呼んでローカルルール運用していました。

 見せ場が強制されて、役割をこなすだけではないという問題は僕のローカルルールでも発生していました。
 解決策として、レッテルシステムをベースとする方式に全面改定しています。カオスフレアに似ている方法です。


 D&Dのモンスター(クリーチャー系列)はこちらを参考にするといいとか。


 他には、D&Dユーザーは、(赤箱の時代からですよね)優越意識ともつかぬ老舗か選民意識を持っている方が少なからずいるというお話にも驚きました。
 3.5版よりは4版にはその傾向は少なくて、事故を恐れるなら4版の方がオススメだそうです。
 非常に勉強になりました。


[つれづれ]2014春の花ほか


[WESTERN]馬の資料

 馬には、ひき馬で乗ったことがあります。調子をとって上げると走り出そうとしてくれて懐いてくれました。
 僕は犬や猫などに遊んでくれそうオーラがある体質のようで、散歩中の犬が寄ってきて飼い主さんが押しとどめることがよくあります。元父が子供の頃、家では馬喰をやっていて、牧場での話をたまに聞きました。
 「将を射んとすればまず馬を射よ」と聞きますが、馬を止めるためのストッピングパワーは人間よりもかなり高く、嘘です。骨部ではないところでもかなりの威力を必要とします。

 馬に関する資料は、以下のものを使っています。洋書は紹介していません。


新アルティメイトブック馬

エルウィン・ハートリー・エドワーズ 原著 ; 楠瀬良 監訳 ; 古曳利恵 改訂部分翻訳

エリスキー、カチアワリ、アメリカン・クリームなど、優れた17品種を新たに加え、100を超える品種について全面的な改訂がなされている。それぞれの品種が見開き2ページにわたって取り上げられており、注釈を付した特殊な撮影技術を使った写真とともに、その特徴、歴史、利用状況などがわかりやすく記されている。また、各品種の解説に加えて、ウマ科動物の進化、家畜化の歴史、体型に関する説明も十分になされている。

「BOOKデータベース」より

[目次]

  • 馬とはどういう動物か
  • 品種(軽量馬
  • 重量馬
  • ポニー)

「BOOKデータベース」より