「アメリカ先住民の宗教」という本です。総合的にかいつまんで記述されています。
	 扱っている範囲は、北米全体です。
	 対象部族は、
	
		
			| 
					 1700~1800年代頃の主なアメリカ先住民族のグループの伝統的なホームグラウンド
 北西部沿岸(コロンビア川以北の、アラスカ南部に至る太平洋沿岸地域)
 
 ベラ・ベラ、ベラ・クーラ、チヌーク
 沿岸地方サリシ語群部族(チェヘリス、ニスカリ、プヤラップ、キナネット)
 イヤー、ハイダ、クワキウテル、ヌートゥカ、キルーテ
 ティラムーク、トリンギット、チムシーアン
 
 カリフォルニア(カリフォルニア州沿岸地域)
 
 アチュマウィ、アルソイェウィ、カウィア、チューマッシュ、コスタノ
 フーパ、イパイ、カロク、ルイセーニョ、マイドゥー
 ミウォク、モナシュ、ポモ、シャスタ、ティパイ、
 ワポ、ウィンタム、ヤナ、ヨクーツ、ヨロク
 
 亜北極圏(北極圏以南のカナダおよびアラスカ)
 
 アニシナベ(チペワ/北方オジブウェ)、ビーヴァー、キャリヤー
 チルコティン、チパワイヤン、クリー、ドッグリブ、ハン
 ヘア、インガリク、カスカ、コユーコン、クチン
 モンタニェ、ナスカピ、サーシー、セカニ、スレイヴ
 タナイナ、トゥチョネ、イエローナイフ
 
 台地(カナダ北西部のカスケード山脈から南へシエラネヴァダ山脈まで)
 
 キユース、クール・ダラーヌ、フラットヘッド、カリスペル、クラマス
 クテナイ、リルエット、マドック、ネズパース、ニコラ
 オカナガン、パルースサンポイル、シュースワップ、スポカン
 トムソン、ウマティラ、ウォラウォラ、ワナパム、ヤキマ
 
 大盆地(グレート・ベースン、ネヴァダ州とユタ・カリフォルニア・アイダホ・ワイオミング・オレゴン各州の一部にまたがる砂漠地帯)
 
 バノック、ゴーシューテ、カワイース、ショショニ、ユート
 ワショー
 
 南西部(アリゾナ州、ニューメキシコ州、ユタ州南部、テキサス州の一部、オヨビメキシコ北部を含む地域)
 
 アパッチ(チリカワ、シベキュー、ヒカリーヤ、リパン、メスカレロ、ミンブレニョ、サン・カルロス、トント、ホワイト・マウンテン)
 コアフィルテック、ココパ、ハヴァスーパイ、フメーニョ、カレンカワ
 マリコパ、マヨ、モハヴェ、ナヴァホ、ピマ
 プエブロ(ホピ、ケレス、タノ、テワ、北方ティワ、南方ティワ、トワ、ズニ)
 クチャン、セリ、タラウマラ、テウコ、テペカノ
 テペウアン、トホノ・オーダム(パパゴ)、ワラパイ、ヤーキ
 ヤヴァパイ
 
 大平原(南北はカナダからテキサス州南部まで、東西はミシシッピ川から西にロッキー山脈までに広がる草原地帯)
 
 アラパホ、アリカラ、アシニボイン
 ブラックフット(ブラッド、グロス・ヴァントル、パイガン、サーシー、シキスカ(北方ブラックフット))
 シャイアン、コマンチ、クロウ、ヒダーツァ、アイオワ
 コンザ、カイオワ、カイオワ・アパッチマンダン
 ミズーリ、オマハ、オセージ、オトウ、ポーニー
 ポンカ、クワパウ
 ラコタ(スー)(サンティー、テトン、ヤンクトン、ヤンクトナイ)
 タンカワ、ウィチタ
 
 北東部森林地帯(ノヴァスコシア州おとびメイン州から、西はミネソタ州まで、南はケンタッキー州までの地域)
 
 アブナキ、アルゴンキン、アニシナベ(チペワ/オジヴウェ)、ベイアサック
 デラウェア(レナペ)(マンシー、ユナラチティゴ、ウナミ)
 エリー、フォックス(メスクワキー)、ヒューロン、イリノイ
 イロコイ(カユーガ、モホーク、オノンダガ、オナイダ、セネカ、タスカローラ)
 キカプー、マヒカン、マレシート、マサチューセット、メノミニー
 マイアミ、ミクマク、モヘガン、ナンティコーク、ナラガンセット
 ニュートラル、オタワ、ピークォット、ポタワトミ、ポーハタン
 ソーク、ショーニー、サスケハナ、ワンパノアグ、ウィネベーゴー
 
 南東部(南北カロライナ州からフロリダ州南部まで、西はテキサス州までの地域)
 
 アイス、アラバマ、アパラチー、アタカパ、カドー
 カルーサ、カトーバ、チェロキー、チカソー、チダマシャ
 チョクトー、クーシャタ、クリーク、ヒチティ、ランビー
 ナッチェス、セミノール、ティムクア、テュニカ、ヤマシー
 ヤズー、ユーチー
 
 北極地方(北極圏内)
 
 アイヴィリク・イヌイット、アリュート、バフィンランド・イヌイット
 ベーリング海峡イヌイット、カリブー・イヌイット、カパー・イヌイット、東グリーンランド・イヌイット、イグルーリク・イヌイット
 ラブラドル・イヌイット、マッケンジー・イヌイット、ネツィリク・イヌイット、北アラスカ・イヌイット、太平洋ユーイト、北極イヌイット、南西アラスカ、イヌイット、西グリーンランド・イヌウイット
 | 
	
	
		 という感じで、基本的で共通した概説です。
		 儀式についても記述されています。
		
		 チェロキー語のアメージング・グレイスがカタカナで載っています。アイヌ民族もアイヌ語の君が代を作ってはどうでしょう。
 
	アメリカ先住民の宗教
	ポーラ・R.ハーツ 著 ; 西本あづさ 訳
	
		宇宙の万物には生命があり、精霊が宿る-。太陽や星・動植物などに聖なる起原を見出し、大自然との一体感の至福を目指すアメリカ先住民独自の、論理・慣習そして宗教観。歌と踊りと儀式によってのみ伝えられるその秘義の数々を解き明かす。
	
		「BOOKデータベース」より
 
	[目次]
	- 
		1 序論-聖なる道
- 
		2 精霊の世界と聖なる道
- 
		3 世界の創造-口承の伝統
- 
		4 アメリカ先住民の祭式と儀式
- 
		5 健全さと癒し
- 
		6 生の道
- 
		7 アメリカ先住民の宗教とキリスト教
- 
		8 アメリカ先住民の宗教の現在
	「BOOKデータベース」より