忍者ブログ

GameDesign 西部劇TRPG開発日誌

[アメリカ史]米国の警察

(PR)米国の警察

マーシャル、シェリフ、ハイウェイパトロール、レンジャーといったアメリカの警察制度を日本の元警官が記述した本です。情報が古いのですが古い情報が欲しい方向けです。

PR

[WESTERN]「オンブレ」

エルモア・レナード著村上春樹訳
 「オンブレ」(映画「太陽の中の対決」)
 「三時十分発ユマ行き」(映画「決断の3時10分」「3時10分、決断のとき」)
(PR)オンブレ

 ミステリマガジン1988年7月号に「決断の三時十分」高橋千尋訳がある。セリフの翻訳はこちらの方が往年の西部劇の口調らしさを彷彿させる印象がありました。
(PR)ミステリマガジン 1988年 7月号 エルモア・レナード特集

「決断の三時十分」高橋千尋訳のほかにエルモア・レナードの作品は「大佐の夫人」高橋千尋訳が掲載されている。


[つれづれ]明けましておめでとうございます。西部の広さ。


 明けましておめでとうございます。

  西部の広さを示してみました。意外な感じ。

 True Size Of




[WESTERN]ゴッドレス ――神の消えた町――

Netflix (ネットフリックス) オリジナル。
(PR)ゴッドレス 神の消えた町

第一話クリードの事件
 虐殺し尽くされた町の光景から誰がなぜという疑問符を抱えて視聴者は物語を突きつけられる。
 吊された遺体はキリスト像を連想させる。
 私が死ぬのは今じゃないんだ。

三話『馬から学ぶ知恵』
 乗馬のくだり。ロイ・グッドとトラッキーの男らしいやり取りが胸を打つ。

第七話
 銃撃戦が圧巻。正統西部劇で重い主題である父性との対決。

ボンデッド・ウイスキーを頼むシーンがあるが、ボンデッド・バーボン・ウイスキーの意味はボトル・イン・ボンド法成立は1897年からで、ちょっとオーパーツになっている。


(PR)Netflix
(PR)Netflix

[MEMO]クォーターホースは西部開拓時代を闊歩していたか


 結論から言って、NOです。
 クォーターホースは1940年に設立されたAmerican Quarter Horse Association(AQHA)が血統登録をはじめました。
 また、National Quarter Horse Registry(NQHR)という血統登録もあって1956年からです。
 血統登録つまり品種の成立は第二次世界大戦前後から以降です。

 何の馬をクォーターホースとするかは、レース競技との兼ね合いもあって紛糾しました。

 西部劇では闊歩していますが、西部開拓時代に闊歩していたわけではありません。

 南北戦争時代に騎兵馬として使われた品種のモルガンは、1790年にまで遡れます。

 西部劇では、「結構なクォーターホースだな。買いたいのだが」などというやり取りは出来ません。
 レース馬になるという意味で、「結構なクォーターホースになりそうだ。買いたいのだが」というやり取りなら自然でしょうね。

 ピント(ペイントホース)の作出は1963年。

 アパルーサも血統としては1938年に作出です。「(PR)アパルーサの決闘」という映画がありますが、町の名前であって馬の品種とは関係がないことになっています。原作は「(PR)アパルーサの決闘 (ハヤカワ・ノヴェルズ)」。

[WESTERN]フレデリック・ターナー

 歴史学者の本です。

 フレデリック・ターナー



(PR)フレデリック・J・ターナー

F・J・ターナーとアメリカ史におけるフロンティア H・C・アレン
アメリカ史におけるセクションの意義
アメリカ史におけるフロンティアの意義
アメリカ史における社会的諸勢力
アメリカ史における諸問題
アメリカ民主主義に対する西部の貢献
アメリカ社会の発展
クラーク大学の創立(一八八九年)以来
セクションと国家 ターナーとアメリカ史の見方 渡辺 真治
ターナーとフロンティア神話 リチャード・ホフスタッター
歴史の意義

(PR)アメリカ史における辺境 (1973年)

こちらが有名です。


[WESTERN]西部では紙幣は信用されていなかった?

西部では紙幣は信用されていなかった? という話を調査中です。


(PR)ドルの歴史 (1964年) (NHKブックス〈21〉)

ドルの歴史
牧野純夫 著
ドルの年表: 240-245p

「国立国会図書館デジタルコレクション」より

[目次]
目次
序章
第一章 植民地時代
1 初期の貨幣 / p16
2 開拓とインフレ / p23
第二章 独立革命とドル
1 ドルの起源 / p32
2 新世界へ / p39
3 革命とコンチネンタル紙幣 / p46
第三章 ドルの建設
1 アレクサンダー・ハミルトン / p58
2 金銀複本位制下のドル / p65
3 産業革命と金本位制の成立 / p73
第四章 南北戦争とドル
1 南北の分裂 / p82
2 兵士のかね、グリーンバックス / p88
第五章 金本位法の成立まで
1 北部資本の制覇 / p98
2 「金の洪水」と銀価の崩落 / p105
3 ブライアンの敗北、金融資本の勝利 / p113
第六章 国際通貨としてのドルの形成
1 連邦準備制度の成立 / p122
2 ストロングの政策 / p129
第七章 一九二〇年代のドル
1 ドルの指導力 / p138
2 金本位制の世界的再建 / p145
3 資本の攻勢と金の偏在 / p151
第八章 一九三〇年代のドル
1 世界恐慌と世界市場の分裂 / p160
2 ドルの平価切下げ / p170
第九章 第二次世界大戦と金、ドル
第一〇章 戦後、ドルの絶対的優位
1 ドル不足 / p194
2 ドル優位の動揺 / p203
第一一章 ドル危機
1 ドルの落潮 / p214
2 国際通貨制度の改革 / p224
2 ドル体制の危機 / p234
ドルの年表

「国立国会図書館デジタルコレクション」より




(PR)アメリカ・ドルの歴史 (1975年)


こちらも。

また、
私製紙幣というものの発行が横行していて、信用されなかったのだそうです。


[TRPG]性格類語辞典ポジティブ編/ネガティブ編

(PR)性格類語辞典 ポジティブ編

 ある性格の項目(99種類)に対して、
 到達的/主体的/相互作用的/道徳的のチェックがあり、
 それぞれ、

 要因
 行動や態度
 セリフ
 感情類語
 ポジティブな面
 ネガティブな面
 衝突するキャラクターの属性
 試されるシナリオ
 作品例(その他の例)

 が載っています。索引があり便利です。
 Kindle版があり、創作に役立ちますが、一部はアメリカの傾向に偏っているので修正が必要でしょう。
 TRPGのロールプレイにも参考になると思います。キャラクターの造形はいかにして行うのか。疑問が解決すると思います。
 こちらにある通り、僕も作ったのですが、何かの特徴が何かの説明に副次的な用い方をされる理由が分からないと指摘を受けたことがあります。
 副次的な特徴に加えて衝突する特徴など、カテゴリ分けされていて、非常に参考になります。僕の場合、ストーリーの絵具のパレットのようにロールプレイをストーリー上の機能として捉えました。


(PR)性格類語辞典 ネガティブ編

 ↑ こちらはネガティブ編です。
 ある性格の項目が108種類載っています。


  リンク

 本家WRITERS HELPING WRITERS®