忍者ブログ

GameDesign 西部劇TRPG開発日誌

[TRPG]私のゲームを遊ぶメタ[個人メモ]

 鏡さんの論が「メタ」なのかは置いておいて、僕が大っ嫌いなタイプの遊び? 方です。

http://www.rpgjapan.com/kagami/2009/09/post-206.html

 「一人で遊べばいいでしょう。何をしに来るんだ、こいつは。帰れ」

 となります。

 補強すると、「誰とも遊んでいないイロニーの人」で、いわゆる「自分自身の薄っぺらい虚栄心にしか関心がない人」。遊びの僥倖(アレア)をふいにする人。ゲーム理論的に言うと「フリーライダー」。

 これは遊びとは言えないです。遊び方の一つとは言いたくない。遊ばない仕方。なぜなら誰とも遊んでいないのだから。

 ハイデガーの「存在と時間」にそって言うと、個々人の楽しみがそれぞれあっても、その楽しみは他の人との「気づかい」「配慮」の関係にあることが前提です。自分自身も全体の楽しみを生み出す「道具的存在」として適所に行き、「有意義」な存在になることがTRPGの一つの実存的セオリーだと思います。

 遊び(TRPG)の「意味」を求めたり「勝利の利、利益(利便)」を求めたりするわけではなく、第一義的に存在論的「有意義」な「適所性」を目指すことがTRPGのゲーム性そのものとも言えるかもしれません。状況によって変化する「有意義」な「適所性」をフレキシブルに位置取りする。
 インスピレーションという減らないものをリソ-スと呼び、そのマネジメントをゲーム性と呼ぶより確かな認識だと思います。

 現実の人生でも同じことが言えることでしょう。「環境世界」の「有意義」な「適所」にいれば人生楽しいものです。西村清和氏の言う人生の企てを「神とのゲーム、偶運とのアレア」と捉えるなら、ゲーム性を語れるかもしれません。

  (メタについては、http://blogs.itmedia.co.jp/itphilosophy/2005/12/post_294b.htmlに分りやすく書かれています。僕はウィトゲンシュタインの説を支持しています。)


PR