[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大丁さんの大丁の小噺から知ったのですが。
http://d.hatena.ne.jp/taitei/20080625/1214401336
卓上RPGを考える
http://www.rpgjapan.com/kagami/2008/06/post-145.html
から、TRPGと現代ファンタジーを愛する男のブログ
http://blog.livedoor.jp/gensoyugi/archives/51428100.html
卓上RPGを考える
http://www.rpgjapan.com/kagami/2008/06/post-146.html
この議論において、言葉の齟齬が大きくてお話になっていないと思いました。
あまりにも、鏡さんの言う「ミステリー」との語彙の齟齬が大きいので、「ミステリーの社会学」より、ミステリー作家によるミステリー作品の成立を並べてみます。
探偵クラブ「誓言」 |
ヴァン・ダイン「探偵小説作法二十則 |
ノックス「探偵小説十戒」 |
チャンドラー「九つの命題」 |
ハル「探偵小説とその十則」 |
このように、ミステリーには作法にスポーツのようなルールがあります。
鏡さんの言う「自由は」、サッカーで、「自由」にバットを使ってくださいとの暴論に近い。
ミステリーのような謎解きの解明という競技的なシナリオでは、「自由」は、得点を取る、負けない、勝つ、そういった競技上の「自由」であって、参加するかしないかにも「自由」を与えている点が、大きく齟齬を生んでいる。
>以下引用
まず、「制約の無い自由なんてそもそもありえない」との見解については、過去にも触れた通り、私も同じ意見です。ただし私は、ルールシステムや世界設定に基づく「制限(制約)」と、シナリオ作成者やゲームマスターの「期待/願望」に基づく「管理」とを、明確に分けて考えています。プレイヤーの発想や決断が「制限」されても「管理」はされない状態が、私の言う「自由」です。この点をご理解の上で「無茶で非現実的なもの」か否かをご判断ください。
>引用ここまで。
つまり際限のなき「自由」のことではない。「制約」「制限」「管理」と雑多に独自の語彙を振り回していて、混乱させる原因になっていると思う。