[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲーム性が必要だとか、ストーリー性が必要だとか、議論しているあいだにTRPGを遊ぶ人が少なくなった。
亡くなった友人の教えてくれた、馬場秀和さんの論文は、ゲーム性を、ゲームの理論で説明ができるようになっていること、ストーリー性は問題解決以外いらないという切り口だった。
展開がストーリー性だと言うのは、僕の主張。
わざわざ、トレーディングカードゲームに「なんたらかんたらドラゴン」などと書いてあって、これが止めを刺した、とか。ゲーム性だけを追及するなら、データを書いたカードでおしまいで済む。立派なチェス盤も将棋盤も要らず、駒にどう動けるのか書いた紙で充分。これを単に演出と言うなら、その演出と言う用語は、ゲーム性よりもストーリー性にこそふさわしい言葉ではないか。
話を戻す。展開がストーリー性だと言う、僕の主張を友人に話したところ、鉄釘が水溜りで腐っていくだけで展開にはなるが、ストーリーではないだろう?と言われた。
それだけでも僕はストーリーを見出すと。フロギストン説が支持されていた時代を考えれば、またはなぜ鉄と酸素が化合しやすいのか周期表を調べていけば、充分にストーリー性を見出せる。
展開がストーリー性をもたらさないなら、なぜ人は歌のないメロディーだけの曲でもカタルシスを得られるのか。
「大人はストーリーが無ければゲームを楽しめない。ゲーム性だけではゲームがいかに優れていても見向きもしない」
最近のパチンコ台でさえ、ストーリー性を求めているんだよ。